共同研究可能テーマ
量子物性研究グループ
戸川 欣彦 | 金属や半導体材料の基礎物性計測
磁性や超伝導現象の基盤原理の解明とデバイス応用 微細加工技術、電子顕微鏡法を用いた電磁場イメージング電子顕微鏡法 や実験装置の開発 |
宍戸 寛明 | 金属間化合物単結晶育成、薄膜の作製と評価、極低温実験
量子振動の解析 |
髙阪 勇輔 |
ナノ光物性研究グループ
石原 一 | ナノ構造による光機能設計や輻射力によるナノ構造操作等の
理論的提案と解析支援 |
沈 用球 | 薄膜の膜厚,光学定数評価、半導体バルク単結晶の作製
半導体光物性評価 |
余越 伸彦 | ナノ構造による光機能設計や輻射力によるナノ構造操作等の
理論的提案と解析支援 |
有機半導体工学研究グループ
内藤 裕義 | 有機半導体半導体の電子物性・光物性
有機デバイス(有機発光素子, 有機トランジスタ, 有機太陽電池, 液晶 ディスプレイ等)のデバイス物理 |
小林 隆史 | 有機半導体の光物性、超高速分光測定、非線形分光測定 |
永瀬 隆 | 有機半導体の電子物性、単一分子計測
分子エレクトロニクス、ナノ構造作製技術 |
ナノデバイス研究グループ
有江 隆之ナノ材料、ナノバイオサイエンス
秋田 成司 | カーボンナノチューブの合成と評価、ナノマニピュレーション |
竹井 邦晴 | 電子デバイス、ナノ材料、MEMS |
プロセス物理研究グループ
平井 義彦 | ナノインプリントによるナノ構造の作製、解析技術 |
安田 雅昭 | 電子ビームを用いた分析や加工技術における諸問題の解析 |
量子・光デバイス工学研究グループ
岡本 晃一 | プラズモニクス・ナノフォトニクスの応用、時間・空間分解光計測、レーザー分光、金属/誘電体ナノ構造の作製と評価、電磁場解析計算 |
和田 健司 | 超高速光パルスの発生と計測、レーザー応用、光計測一般 |
松山 哲也 | 半導体の光物性、時間分解分光測定、レーザー応用 |
機能デバイス物性研究グループ
藤村 紀文 | 薄膜作成・評価方法
磁性体・誘電体・半導体薄膜の構造及び物性評価 |
吉村 武 | 薄膜の物性評価
強誘電体・圧電体・半導体を用いたデバイスの作製と評価 |
桐谷 乃輔 | ナノ材料(無機層状化合物、カーボンナノチューブ)の溶液操作
ナノ材料の集積薄膜化、超分子化学、錯体化学 |
非線形動力学・複雑系動力学研究グループ
堀田 武彦 | |
及川 典子 |
量子物理学研究グループ
魚住 孝幸 | |
加藤 勝 | |
播木 敦 |
固体物性研究グループ
岩住 俊明 | |
三村 功次郎 | |
田口 幸広 | |
安齋 太陽 |
シリコンフォトニクス研究グループ
高橋 和 |
表面界面物性研究グループ
野内 亮 | 原子層膜・有機半導体素子の作製、表面化学修飾
原子層膜・有機半導体素子の電気的特性評価 電子デバイスの電極界面や表面現象の評価 |