メンバー

category

教授 藤村 紀文

教授  藤村 紀文

Professor Norifumi Fujimura

 

 

 

 

 

 

 

居室

工学部B5棟 4A-07 [内線5746]

Tel/Fax

072-254-9332

E-mail

fujim[@]omu.ac.jp * Please delete []

略歴

生年 1960
福岡市出身
出身高校:私立西南学院高校
出身大学:大阪府立大学 大学院 工学研究科

職歴

(株)シャープ
大阪府立大学 工学部 助手
大阪府立大学 工学部 講師
大阪府立大学 工学部 助教授
ノースキャロライナ州立大学 工学部 客員準教授
大阪府立大学 工学部 教授
大阪府立大学 工学研究科 教授
大阪公立大学 工学研究科 教授

担当教授

1.大阪公立大学 工学研究科 教授

2.システム発想型物質科学リーダー養成学位プログラム
http://sims-program.osakafu-u.ac.jp/

3.大阪府立大学EDGEプログラム:Fledge
http://www.csies.21c.osakafu-u.ac.jp/

専門分野

強誘電体薄膜を用いた脳型論理演算素子の開発
負性容量トランジスタの原理解明とその物性評価
強相関強誘電体の光誘起物性とデバイス応用
強相関強誘電体の電界誘起物性とデバイス応用
新規希薄磁性半導体の開発
酸化物薄膜の構造制御と物性制御
ワイドバンドギャップ半導体の物性制御とデバイス応用

 

受賞歴

1986         Young Scientist Award: The Japan Institute of Metals

2005        JJAP編集貢献賞:応用物理学会

2021    岡崎清賞 :フルラス・岡崎記念会

2023   学術賞 :日本セラミックス協会

 

所属学会

応用物理学会、日本金属学会、日本物理学会、日本セラミックス協会、Material Research Society、日本MRS

趣味

サッカー

准教授 吉村 武

准教授  吉村 武

Associate professor   Takeshi Yoshimura

居室

B5棟4階 4A-07号室 [内線5755]

Tel/Fax

072-254-9327

E-mail

yoshimura[@]omu.ac.jp * Please delete []

略歴

生年 1972
大阪府立生野高等学校(1991)
大阪府立大学 工学部 金属工学科(1996)
同院博士前期課程(1998)
同院博士後期課程(1999)

職歴

ペンシルベニア州立大学・材料研究所 博士研究員(1999.10-2002.7)
大阪府立大学工学部 非常勤嘱託研究員(2002.8-2004.3)
日本学術振興会 特別研究員 (PD) (2004.4-2005.3)
大阪府立大学大学院 工学研究科 助手/助教(2005.4-2010.3)
大阪府立大学大学院 工学研究科 准教授(2010.4-2022.3)
大阪公立大学大学院 工学研究科 准教授(2022.4-)

学位

博士(工学)(大阪府立大学、1999)

専門分野

酸化物エレクトロニクス・機能半導体デバイス・強誘電体物性・圧電・MEMS

所属学会

応用物理学会・電気学会・日本セラミックス協会・日本表面真空学会

 

 

講義

電子物理計測、電子セラミックス特論(大学院)

 

プロジェクト

  1. 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)   平成30年度 「医療分野研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)」
    “送受相補型圧電MEMSによる検診用超高感度超音波プローブの開発”
    2018~2020年(研究代表者)
  2. JST 平成28年度 戦略的創造研究推進事業(CREST)
    “分極制御非鉛圧電薄膜による高効率MEMS振動発電素子の創製”
    2016~2019年(研究分担者:代表 神戸大学 神野伊策教授)
  3. 科学研究費補助金 基盤研究(B)
    “圧電MEMSと強誘電体ゲートFETの集積化素子による高感度超音波検出の実証”
    2016~2018年(研究代表者)
  4. 日本学術振興会 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽)
    “有機強誘電体薄膜の電気熱量効果による高効率小型ヒートポンプの開発”
    2013~2015年(研究代表者)
  5. NEDO 平成23年度 先導的産業技術創出事業(若手研究グラント)
    “強誘電体MEMSによる高効率振動発電素子の開発”
    2011~2015年 (研究代表者)
    研究概要
    ■本プロジェクトの成果が2012年7月2日の日経産業新聞に「圧電素子、変換効率高く 発電に特化 鉛を含まず」と題する記事に掲載されました。
    ■本プロジェクトの成果が2013年4月10日の日経産業新聞に「電子書籍 部屋の明かりで充電 廃熱・振動 捨てずに活用」と題する記事に掲載されました。
    ■本プロジェクトの成果がApplied Physics Express (APEX)Vol. 6 (2013), No. 5 Article No.: 051501 に掲載されました。
    表題:Piezoelectric Vibrational Energy Harvester Using Lead-free Ferroelectric BiFeO3 Films
    論文はこちら
  6. 近畿地方発明センタ- 研究開発助成金
    “磁性強誘電体薄膜における磁気ドメイン-強誘電性ドメイン間相互作用”
    2011年 (研究代表者)
  7. 新化学発展協会 研究奨励金
    “振動発電応用に向けた低誘電率圧電体薄膜の開発”
    2011年 (研究代表者)
  8. 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B))
    “強誘電体-極性半導体分極相互作用による量子細線の形成”
    2008~2009年 (研究代表者)
  9. 日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B))
    “強誘電性半導体を用いた新規演算素子の開発”
    2006~2007年 (研究代表者)
  10. 戦略的情報通信研究開発推進制度 若手先端IT研究者育成型研究開発(SCOPE-R)
    “超高密度ヘテロ界面を有する多層ナノチューブ型デバイスの開発”
    2006~2008年 (研究分担者)
  11. 日本学術振興会 科学研究費補助金(萌芽研究)
    “強誘電体ゲート型カーボンナノチューブFETによる新規不揮発性メモリの開発”
    2005年 (研究分担者)
  12. 日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
    “カーボンナノチューブプローブを用いた強誘電体薄膜へのナノドメイン形成”
    2004年 (研究代表者)
  13. 日本学術振興会 科学研究費補助金(萌芽研究)
    “非鉛強誘電体エピタキシャル薄膜における電界誘起相転移を用いた巨大圧電応答”
    2004~2006年 (研究分担者)
  14. 日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(S))
    “強磁性を有する強誘電体とSi系希薄磁性半導体の接合を用いた新規な電界効果型素子”
    2002~2006年 (研究分担者)

所属学生

【博士後期課程】

3年 2名

【博士前期課程】

2年 5名
1年 4名

【4回生】

7名

 

合計18名(2024年度)

 

日本学術振興会 特別研究員

■2022年 嶋本 健人

■2022年 松山 圭吾

■2020年 高田 賢志

■2019年 三浦 光平

■2017年 松下 裕司

■2015年 苅谷 健人

■2014年 野瀬 幸則、宮田 祐輔

■2013年 山田 裕明

■2012年 氏本 勝也

■2010年 福島 匡泰

■2009年 進藤 大輔

■2008年 益子 慶一郎、前田 和弘

■2006年 早川 竜馬

■2002年 横田 壮司

卒業生の進路

2023年度 ディスコ、ローム、ダイフク、クボタ、国家公務員、豊田自動織機
2022年度 レゾナック、ダイキン工業、ヌヴォトンテクノロジージャパン、Japan Advanced Semiconductor Manufacturing、三菱電機、Global Unichip Japan、博士後期課程
2021年度 クボタ、日清紡マイクロデバイス、博士後期課程(3名)
2020年度 住友電気、ウエスタンデジタル、本田技研、ダイキン工業、村田製作所、ダイヘン、キオクシア、ファナック、国家公務員
2019年度 コニカミノルタ、村田製作所、キャノン、山善、ソニー、博士後期課程、ビースタイル、北陸電力2018年度 太陽誘電、東芝メモリ、ローム、パナソニック、本田技研
2017年度 ローム、オムロン、本田技研、LG、Minia University、博士後期課程
2016年度 三菱電機、ローム、本田技研、ダイキン、シャープ、伊藤忠テクノソリューションズ、博士後期課程
2015年度 住友電気工業、デンソー、ローム、博士後期課程
2014年度 東芝、コニカミノルタ、富士通テン、博士後期課程、日産自動車
2013年度 物質・材料研究機構、住友ベークライト、GSユアサ、ジェイテクト、住友電気工業、博士後期課程
2012年度 富士通、大日本印刷、ダイキン、コニカミノルタ、博士後期課程、リコー、AIR DO
2011年度 ローム、パナソニック、船井総合研究所、富士通システムソリューションズ、博士後期課程(2名)
2010年度 三菱電機、デンソー、パナソニック、京セラ、ローム、日産自動車
2009年度 TDK、博士後期課程
2008年度 オレゴン大学ソニー研究所、住友電工、ローム(2名)、日産自動車
2007年度 東芝、トヨタ自動車、三菱電機、博士後期課程(3名)
2006年度 トヨタ自動車、シャープ、三菱電機、ローム
2005年度 物質材料研究機構、石川金属、ローム
2004年度 シャープ、東芝、ローム
2003年度 キャノン、富士通
2002年度 NTTドコモ関西、光洋精工、ソニー、ソニー九州、東芝、ネブラスカ州立大学、物質材料研究機構
2001年度 NTTドコモ、セイコーエプソン、HOYA、ソニー
2000年度 松下電器産業、宇宙開発事業団、三菱電機、京セラ